文化シヤッター

窓ガラスを守る役割として多くの家で使われていた雨戸ですが、最近はシャッターが主流になっています。また近年では既設の雨戸からシャッターにリフォームをしたいというお問い合わせも増えており、文化シヤッターではお使いの雨戸を取り外すことなく窓シャッターが取り付けられるオリジナル工法もご用意しております。
今回は雨戸とシャッターの共通点や異なる点、なぜシャッターが主流となっているのか選ばれる理由を詳しくご説明します。

シャッター・雨戸の共通の役割は「窓ガラスを守ること」

シャッターや雨戸の共通の役割としては台風の強風や飛来物が窓ガラスを破壊し住宅に被害を防ぐことが主となります。
その他にも外から室内が見えることを防いでプライバシーを保護するという役割もあります。
また、近年の温暖化に伴い、勢力の強い台風が日本に上陸することが増えています。大切な住居を守るために製品を選ぶ際には従来よりも耐風圧性能が高いものを選ぶことも大切です。

雨戸が正常に機能せず、窓ガラスが破壊されてしまうと住居への大きな被害につながります

雨戸の開閉がスムーズにできないなど、不具合を抱えた状態では十分な性能が発揮できない可能性があります。
その結果、台風などの強風や飛来物で窓ガラスが破壊されてしまうことで、窓から吹き込んだ強風で天井や屋根が吹き上げられたり、家の中にガラスの破片が散乱したりと怪我につながる危険性があります。また、雨が吹き込んでしまったことでリフォームや家電の買い替えなど、高額な費用がかかってしまうこともあります。

storm_fig01

●文化シヤッターでは「耐衝撃試験」「耐風圧試験」を実施し有効性を検証しているから安心!

  • 耐衝撃試験

    飛来物に見立てた角材を窓シャッターにぶつけて測定しました。表面にへこみが生じましたが、建物内部のガラス破損はなく、飛来物からの防御に有効であることが確認されました。

    耐衝撃試験
  • 耐風圧・負圧試験

    宅外に向けて風が抜ける状況を作り、レールからスラットが外れないか測定しました。1600Pa(※)の負圧でも窓シャッターが外れることなく、測定試験後も問題なく開閉。強風にも有効であることが確認されました。

    耐風圧・負圧試験

●窓ガラスを守るためにはどのくらいの耐風圧性能があればいいの?

Wind Block Series

近年の温暖化に伴う気候変動の影響により、最大風速が45m/sを超えたり降水量が増加する勢力の強い大型台風の発生をはじめ、台風の移動速度が遅くなるという予測により、被害が拡大する可能性が指摘されています。
文化シヤッターでは風速75m/秒に相当する耐風圧強度1600Pa(負圧)(※)等を確保した高耐風圧仕様の「ウインドブロックシリーズ」をラインナップしています。

※対象製品は「マドマスタータップ2(防火設備)」最大間口1.7mの場合

風の強さ目安(最大瞬間風速の場合)

  • 30m/秒 … 雨戸やシャッターが揺れる・転倒する人が出る
  • 40m/秒 … 走行中のトラックが横転する・道路標識が傾く
  • 60m/秒 … 住家で倒壊するものがある・電柱で倒れるものがある

シャッター・雨戸の異なる点は「シャッターには様々な機能があること」

雨戸は、雨風や暴風などから窓を守ることに重点を置いているのが特徴ですが、シャッターは強風から窓を守るだけでなく防犯性能の高さ、リモコン操作での開閉や通風・採光機能というような様々な機能が充実しており、暮らしをより快適で安心・安全なものにすることができます。
シャッターは雨戸としての機能を持ちつつ、様々なプラスでの機能を持っているため快適性や防犯対策を個別に対策することを考えるとお得だと考えられます。

storm_fig03

「雨戸のココが不便…」をシャッターが解決します!

「雨戸の開閉音が大きくて近所に気を遣う…」

窓シャッター電動式の開閉音は雨戸よりも静かです!

一般的に騒音として感じるのは50デシベル(dB)以上とされている中で最新の電動シャッターの開閉時の音は25〜45デシベル(dB)程度と非常に静かです。
45デシベル(dB)とはエアコンの室外機の稼働音と同程度の音の大きさ(※)なので、近所に気兼ねなくシャッターを開け閉めすることができます。
また、雨戸を開けた状態でも強風が吹くとガタガタとうるさい音をたてることはありませんか?これは戸袋の中で雨戸同士がぶつかりあうことで鳴っています。シャッターは全開するとスラットが上部のシャッターボックスに収納される仕組みなので、騒音トラブルを防ぐことができます

※生活騒音の現状と今後の課題(環境省)

storm_fig04
  • 雨戸の場合

    storm_solvefig01

    開閉時の
    ガラガラ音が
    気になって
    近所に気を遣う

  • 電動式シャッターの場合

    storm_solvefig02

    開閉音が静かだから
    気を遣わずに
    開け閉めできる

「家の防犯性を高めたいけど、雨戸では心もとない…」

シャッターは高い防犯性を兼ね備えています!

電動式シャッターは無理なこじ開けを防ぐ「モーターロック機能」や全閉すると自動的に施錠される「幅木錠」など様々なロック機構で侵入盗に対抗することができます。
侵入窃盗が選ぶ侵入口の約半数が「窓」というデータがある中で、窓の防犯性を高めることで、住まい全体の防犯性を上げることにもつながると言えます。
また、電動シャッターのタイマーを活用することで、帰宅時間が遅くなった場合でも設定時刻に自動的にシャッターを閉めることができます。旅行等で長期間ご自宅を留守にする際にも、シャッターが自動開閉することで在宅感を演出できるため、侵入抑止効果・阻止効果を発揮することができます。

※(財)都市防犯研究センター

progess_fig

防犯性能が識別できるCP認定品

CP

「防犯性能の高い建物部品の開発・普及に関する官民合同会議」で定められた防犯試験を行い、想定される侵入手口による攻撃に対する性能を有することが確認された製品を示すマークです。
当社の〈マドマスターBAシリーズ〉は、抵抗時間5分以上の性能を有していることが確認され、目録に公表されています。また、製品に「CPマーク」が貼付けされていますので、外部からでもひと目で識別ができます。

「毎日の開け閉めが大変…」

リモコン操作対応の電動シャッターでラクラク開閉!

電動シャッターならワイヤレススイッチやスマートフォンでワンタッチ開閉。身体的な負担をかけずに開け閉めできるため、高齢の方や小さなお子さまがいるご家庭におすすめです。また、サッシを閉めた状態で開閉できるため、虫や雨風、外気が入ってきてしまうことがありません。
さらに、タイマー機能を使用することでシャッターを自動で開閉させることができます。
その他にも気象庁が発表する気象警報(大雨特別警報/防風特別警報/暴風雪特別警報/大雨警報/暴風警報/暴風雪警報)と連動して自動閉鎖する安心機能(スマートタイプ)もありますので外出時に急な天候の変化があっても対応できます。

storm_fig05
  • 雨戸の場合

    storm_solvefig03

    雨天や荒天もあり
    毎日の開閉は大変

  • 電動式シャッターの場合

    storm_solvefig04

    窓を開けずに開閉できるから
    虫や雨風も気にせずに
    開閉できる

「部屋の換気をしたいけど外から中が見えてしまいそうなのが気になる…」

通風・採光機能を備えたシャッターで快適に!

スリットやパンチング・ブラインドタイプのシャッターなら、シャッターを閉めた状態でも風や光が通るので快適に過ごすことができます。
また、夏場は強い日差しを和らげる“すだれ”のような効果を発揮し、冷房効率を上げることができます。
スリット等は閉じることができるので、台風などの悪天候時には安心してお過ごしいただけます。
もちろん通風・採光ができるモデルであっても使用する素材にこだわったことで、強風や飛来物に対する強度にも優れています。

storm_fig06

その他にも様々な機能があります!

防火対応製品がある

建築基準法では、防火地域、準防火地域に建設される建物の外壁に設置される開口部のうち、延焼のおそれのある部分には防火戸、その他の政令で定める防火設備を使用するように定めています。
当社のマドマスタータップ2<防火設備>は国土交通大臣認定の防火設備仕様〈国土交通大臣認定 EB-2340-2〉に対応しています。

storm_fig07

雨戸からシャッターへのリフォームに関するよくあるご質問

Q

窓シャッターのリフォーム費用はどのくらい?

A

シャッターの形状や、取り付けるサイズや納まりだけでなく、手動と電動、耐風性能によって、費用は大きく変わります。詳しくはお問い合わせください

雨戸後付電動窓シャッター「ヨコタテ」設置例

雨戸後付電動窓シャッター「ヨコタテ」設置例
Q

窓シャッターのリフォームの施工時間はどのくらい?

A

基本的には1日で完了です。
取り付けを行う製品によって施工時間が変わってきますので詳しくはお問い合わせください。

Q

設置後の故障等に対するアフターサービスはどのようなものがありますか?

A

弊社グループ会社「文化シヤッターサービス」が24時間365日受付対応を行っております。安心してご使用ください。

見積依頼・ご相談はこちら

とりあえず相談してみたい方は
こちら!

より具体的な価格を知りたい方は
こちら!